6日目にして
話題になっているパンスターズ彗星(C/2011 L4).
先週の土曜日(9日)は城里町ふれあいの里天文台で,日曜日は職場で,見つけようとしたけれど見つけられなかったのは前の記事に書いた通り.
で,月曜日(11日).
この日は一見良く見えそうな空. が.
遂にみつけられず.
翌12日.
この日は雲が多かった.それでも「もしかして・・・」という期待をもって雲間を探してみたものの,結局見つけられず.
一昨日(13日).
この日の彗星は月の近くだったため,月を目印に探せば,見つけやすいはずだった.
しかし,昼間から曇り.それでも夕方,月が「ちらっ」と見えたので,急いでスタンバイ.
・・・
写真を撮る間もなくその月も雲の向こうへ.
そして昨日(14日).
夕方の空は,
「あぁ,今日もダメか・・・」
と思ったものの,一応スタンバイ.
・・・
しばらくして,雲が少なくなってきた.
何枚か写真を撮ってみたものの,それらしい姿は写らず.
それでも,西の空に8cm屈折望遠鏡を向け,上下左右に振って探してみた.
ん?
視野に光る点が.
「おぉ,星が見える!」
実は6日目にして初めて視野に「星」が見えたのであった.
いけるぞぉ!もうもう一度ジェットストリームアタック挑戦だ!
再び望遠鏡を覗き込む.そして遂に!
「いた!」
核がキラッと光り,(望遠鏡の視野で)下向きに尾を引いた彗星の姿があった.望遠鏡をそのままに,カメラを望遠鏡の向いている方向に向けて一枚. おぉ!写ったじゃないか.
レンズを望遠レンズに付け替えて一枚. 固定撮影のため,日周運動で核が線になって写っているが,彗星らしい姿をきっちりととらえることができた.
ふぅ,これで面目は保てたかなと.
さて,とりあえず一度は撮影できたので,次はもう少しきっちり撮影してみたい.
今晩もきっちりと晴れてくれるといいんだけど・・・
この記事を読んで,「とにもかくにも,無事に見つけられて良かったねぇ」と思ってくださった方,こちらをクリックして応援の投票をお願いします.→
| 固定リンク
コメント